top of page

WORKS > 立礼卓

w
fullsizeoutput_1dba
fullsizeoutput_96d
IMG_6699
IMG_5253
IMG_5251
IMG_7958
IMG_7964
fullsizeoutput_73a
IMG_2552
IMG_9704
入れ子式立礼卓4点セット2.JPG

立礼卓とは

立礼卓(立礼式)は明治5年(1872年)の博覧会に際して外国人を迎えるための創案であり、幕末から明治の変動の時代に合わせた茶道の近代化の先駆として評価されています。その立礼卓を現代の生活空間に違和感なく、インテリアとして飾って頂けるようにデザインしたのがshimooの立礼卓です。流儀や形式などの決まり事はない為、どなたでもお茶を愉しんで頂ける家具になっております。また、入れ子式のタイプは使用しない時はコンパクトに収納することができます。本格的に茶道をされている方はもちろんですが、気軽にお茶をはじめたい方、お友達やお客様をおもてなししたい方などにはおすすめの品です。

入れ子式立礼卓 商品一覧

※セット内容の詳細は、上記一覧より各ページにてご確認ください。

> Back

bottom of page